HOMEへ戻る


拡がる、深まる、ものづくりの新しい形
           −クリ・コア初の異技能交流グループVAW「ヴァウ」、始動!!
  クリエーション・コア東大阪のインキューベートルーム入居企業や常設展示場出展企業が中心になって活動する異業種ワークショプの英語名VAWは、Variant(異なった、さまざまな)・Art(芸術、技術・技)・Workshop(研究会、勉強会)の頭文字を取ったもの。もともと、中小企業が持つ卓越した技能を結集して、新製品の開発や情報交換の場とすることを目的にスタートしたグループですが、技能の訳に≪Art≫を採用したのは、プロの先生を招いてセミナーを開きデザインの勉強を進めるうちに、「売れる商品にデザインは不可欠な要素。」これまでの技術・技能重視のものづくりに、デザインの空気を取り入れていこう」という機運を高めていたメンバーにとって、まさにグループのめざすところを的確に伝える言葉だったからです。

  このVAWの活動が注目を集めているのは、デザインに目を向けたものづくりを実現する上で、本来の目的を果たす「異技能交流」と、デザイン系の学生たちとのまったく新しい形の「産学連携」を実現しており、成果が見え始めているから。1社では微力な中小企業にとって、目的を同じくする企業が力を合わせてものづくりに取り組むこのスタイルこそ、売れる商品、つまり、本当によい商品を世に送り出すことができ、ビジネスで成功するための一つのモデルケースになるのではと、関係者は大きな期待を寄せています


参加企業・VAWメンバー
(有)ドゥーは会長を務めています


VAWの真価を問われるのはこれから。
        
      世間をうならせる商品づくりに、チャレンジです!!

 
  企業間のものづくりにおけるコラボレーションがきっかけで始まったVAW。担当の女性たちがものづくりについて意見を交換し、交流を深めるうちに賛同者が増え、今に至っています。中小企業のものづくりは技術・技能に主眼を置いており、デザインに対する認識の低さが問題との考えから、メンバーの認識を高めるためにデザインの勉強を始めました。OUAとの産学連携が実現しましたが、この取り組みを通じてデザインに対する意識をさらに高めていけば、必ず、品質、デザイン共に優れた、VAWブランド商品ができると信じています。

  1社では微力な中小企業の集まりですが、大学さんの協力やクリエイション・コアはじめ関連機関さんのサポートもいただき、メンバー船員真剣に、かつ和気あいあいと取り組んでいます。VAWの活動やものづくりに対する考え方に興味を持たれた中小企業の皆さん、ぜひ私たちの参加する環境イベントやデザインの日のイベントなどにご来場ください。ごいっしょに、ものづくりやデザインのことなど、お話しましょう。お待ちしています。

■ VAW【ヴァウ】メンバー企業

■(有)アイティラボ  ■ イージーブライト ■ 潟Nヌギザ   ■クリエイツ・21  ■潟Tイガ
■梶@シェリフ     ■  秀英        ■ (有)ドゥー    ■日本化線    ■不易糊工業
■潟ウビ造形     ■ 吉野金属


TOPへ戻る